相続人と相続分
相続では遺言が残されいる場合を除き、その財産は民法により
定められた相続人へ渡ります。これを法定相続人といいます。
また遺言がある場合を除き、法定相続人がもらえる財産の割合も
民法により決まっており、これを法定相続分といいます。
もちろん遺産分割協議により、もらえる割合を変更することも可能です。
誰が相続人になれるのか、また相続人になったときにどれくらいの
遺産が受け継がれるのか下記は一般的なものですが
ご参考にしてください。
法定相続人と法定相続分
- 【法定相続人】
- 被相続人が遺言で法定相続人以外の人に遺産を残すことも可能です(遺贈)。
- もし、遺言が残されていない場合は以下の通りです。
配偶者 | 必ず相続人になります |
---|---|
<第一順位> 子 |
既に子が亡くなっている場合、孫やひ孫らが相続人になる場合もあります。
このことを、代襲相続といいます。 |
<第二順位> 直系尊属 |
子がいないときの相続人。父母のどちらかが存命であればその者。 父母共にいないときは祖父母、祖父母共にいないときは 曽祖父母と相続権が移ります。 |
<第三順位> 兄弟姉妹 |
子も直系尊属もいないときの相続人。既に亡くなっている場合、 甥や姪までが相続人となります。 |
※注・遺言書を作成しようとお考えの方へ。
自分で築いた財産を、遺言書によって「誰にいくら相続させる」かを
自由に決めることができます。
ただし遺言書の内容によっては
法定相続人の「遺留分」を侵害し、トラブルを生じるケースがありますのでご注意ください。
- 【法定相続分】
- 被相続人が遺言で法定相続分以外の割合を指定することも
相続人全員での遺産分割協議で割合を変えることも可能です。 - もし、遺言が残されいない場合は以下の通りです。
順位 | 法定相続人 | 法定相続分 |
---|---|---|
1 | 子と配偶者 | 子=2分の1 配偶者=2分の1 |
2 | 直系尊属と配偶者 | 直系尊属=3分の1 配偶者=3分の2 |
3 | 兄弟姉妹と配偶者 | 兄弟姉妹=4分の1 配偶者=4分の3 |
※注・遺言書を作成しようとお考えの方へ。
自分で築いた財産を、遺言書によって「誰にいくら相続させる」かを
自由に決めることができます。
ただし遺言書の内容によっては
法定相続人の「遺留分」を侵害し、トラブルを生じるケースがありますのでご注意ください。
・当事務所は兵庫県姫路市を中心に活動しており、遺言・相続・成年後見に関する法律相談、関係書類の作成提出代行を業務とする行政書士事務所であり行政書士法
および日本行政書士連合会会則、兵庫県行政書士会会則その他関係法令に準拠し活動を行っております。
・業務の内容・範囲によりご依頼者様の了承を得た上で弁護士、税理士、司法書士、社会保険労務士、土地家屋調査士その他士業と連携し業務を行う場合があります。
・当事務所はこの活動を通じて姫路市およびその他近隣地域の健全な発展に貢献します。
対応地域
兵庫県/姫路市・加古川市・高砂市・太子町・たつの市・相生市・福崎町・加西市・市川町・上河町・稲美町・播磨町・神戸市・明石市・赤穂市・西脇市・三木市尼崎市・西宮市・洲本市
芦屋市・伊丹市・豊岡市・宝塚市・川西市・小野市・三田市・篠山市・養父市・丹波市・南あわじ市・朝来市・淡路市・宍粟市・加東市・猪名川町・多可町・上郡町・新温泉町・香美町